さぼってんだログ 常時ネタバレ

今のところ、和製RPGのシステムについて本気出して考えてみている。ネタバレに配慮していません。

文化の断絶2 時の流れはあまりに速い

 前回は、遠い所に住んでる人どうしは文化が違うよね、て話でした。
 今回は、今の人と昔の人は文化が違うよね、て話。
 テレビドラマシリーズ『水戸黄門漫遊記』の黄門役の役者さんは何度か代替わりしています。皆さんの標準脳内黄門様はおそらく、テレビ版初代であり演じた期間が長かった東野英治郎の黄門だろうと思います。黄門役はその後数人に引き継がれたわけですが、なんかイメージが違う、という意見は多かったですよね。最短で降板した黄門役は石坂浩二でしたか、スマートでそつがない石坂黄門は、豪快かつ闊達で「かっかっかっ」と笑うのがよく似合う東野黄門からの乖離が大きすぎたために、受け入れられない視聴者が多かったんでしょうか。
 だけど、おじいちゃんやおばあちゃんにつきあって『水戸黄門』を観ていた今時の子らの中には、石坂黄門しか見たことがない人もいるでしょう。世代的に、もう東野黄門を知らないのです。
 そして、なんということでしょう。『水戸黄門漫遊記』シリーズはこれ以上制作されないことになりました。これから後の日本人は「日本全国を漫遊して悪い者を懲らしめて回る水戸のご老公」というキャラクターイメージ自体を脳内に持たない可能性があるのです。「水戸黄門のメロディーで「どんぐりころころ」を噴かずに歌う」を持ち芸とする私は、すぐにも新しい宴会芸を開発しなければなりません。なんと由々しき事態。
 過去、FFは「ありえない速さのRPG」でした。プレステ以降、FFは「ゲームが付いたすごいムービー」になったのです。シリーズものを継続拡大させるには、過去のファンを維持しながら新規ファンを獲得し続ける必要があるでしょう。しかしFFの場合、かなり短期間に作風(文化と言ってもいいですが)が変わってしまったので、20世紀のファンの多くを置いてきてしまった気がします。過去のファンの「ぼくのかんがえたFF」と、今時のFF制作スタッフの「ぼくのかんがえたFF」との断絶とでも申しましょうか。ぼくの知ってるFFと全然かけ離れてるのに、こいつ何だっていつまでもFF名乗ってんの?っていう。
 私は、これまでちゃんと読んでくれてたらわかると思うけど、「ぼくのかんがえた幻想」一般を否定するものではありません。やり方がマズイのはマズイと思うのですよ。